
ただ今発酵式co2を外部フィルターの吸水から吸わせてるんですが、吸水ホースに直接繋いでインライン化した方が効果あるんですか?詳しい方いましたら教えて下さい。
ただ今発酵式co2を外部フィルターの吸水から吸わせてるんですが、吸水ホースに直接繋いでインライン化した方が効果あるんですか?詳しい方いましたら教えて下さい。
ただ今発酵式co2を外部フィルターの吸水から吸わせてるんですが、吸水ホースに直接繋いでインライン化した方が効果あるんですか?詳しい方いましたら教えて下さい。
会員でない方は会員登録してください。
コメント
外部のモーターで見ずに二酸化炭素がしっかりと溶けるので、そのままでいいと思います。
見ずに→水に
排水でバチャバチャしてなきゃですが
ありがとうございます。排水はポピーグラスなので大丈夫かと思います。インラインの分岐のコネクター?みたいなのが以外と高くて悩んでたので迷ってました。
迷ってました→助かりました。
そんなちょっとで効果あるんですか?
吸水パイプの上の方に穴開けて突っ込んだらどうですか? エアーのホースもあるし、スッキリするのでは?
発酵式なのでなかなか調整が効かないもので^_^;
次はもう少し分量変えます。
パイプに穴開けるのは失敗した時困るのでやめときます
ストレーナーの底に穴開けてみようかな?
給水側に気体入れたらインペラーでエアー噛みしないですか?排水側でインラインしないと。
色々調べてみたんですが、排水側に付けると溶けきらずに気泡が出てくるし、co2自体が少量なのでエア噛みもないってみたもので…。あくまで自己責任になりますが。
排水ホースに付けるにはミキサーが必要ですね。その程度の量ならエア噛みも問題ないですよ^ ^